ホーム > お知らせ一覧 > 理工系への進路や選択の幅を広げる理工系キャリア支援講座(出前講座)のご案内

理工系への進路や選択の幅を広げる理工系キャリア支援講座(出前講座)のご案内

2023年04月01日

 新潟県女性財団では、新潟県からの委託により理工系の進路選択を応援し、生徒の進路選択の幅を広げるきっかけづくりを目的として、理工系分野で活躍されている女性ロールモデルの方を講師としてお呼びする出前講座を実施しています。

 様々な理工系分野の職場で働く女性が講師となり、仕事内容などの紹介、講師がどのような教科や科目に興味を持ち、どのように進路や職業を選択してきたのか、そしてそこには、どのような想いがあったのか、などについて出前講座形式でお話しします。

 講師の経験に基づくお話を通して、やりたいことを見つけるヒントや、性別にかかわらず自分らしい生き方や働き方を考えてもらうための出前講座です。

 

〇対象

 新潟県内の中学校、高等学校、中等教育学校等に在籍している生徒、保護者 など

 (お申込みは学校単位でお受けします。生徒等個人からのお申込みはお受けできません)

 

〇実施方法・開催形式

 原則として、各学校への出前講座形式を基本とさせていただきますが、ご要望に応じて調整します。(対面形式、web形式など)

 講義時間や50分程度を標準としていますが、ご要望に応じて調整いたします。

 開催形式は、講演会、進路説明会、授業形式等、ご要望に応じて相談・調整いたします。

 ※ 具体内容は、開催希望のお申込み後に調整させていただきます。

 

〇講座内容等(講義の主な項目)

 ①職業、仕事の概要紹介 ②大学での研究内容 ③理工系に進んだきっかけや理由 ④理工系に進んだことのメリット ⑤進路選択に関するアドバイス

 

〇講師

 理工系分野で活躍している研究者、技術者、経営者など、女性財団のネットワークやNPO法人日本女性技術者フォーラム、にいがた土木女子会議などのネットワークを活用して講師をご紹介します。

 また、ご希望の講師がいる場合もご相談ください。

 

〇費用等の負担

 講師等の派遣にかかる経費は女性財団で負担します。(謝金、旅費など。ただし上限があります。)

 なお、会場設営等については各学校でお願いします。

 詳細は、お申込み後に打ち合わせさせていただきます。

 

〇申込方法

 実施希望日の概ね3か月前までに、新潟県女性財団までお申し込みください。その後、講師人選・開催方法等について個別に調整させていただきます。

    

 出前講座申込書(PDF)

   チラシ

○これまでの実施報告

・新潟市立小新中学校(令和5年3月)

・新潟市立中野小屋中学校(令和5年7月)

 

〇問合せ先

 公益財団法人 新潟県女性財団

 〒950-0994 新潟市中央区上所2-2-2 新潟ユニゾンプラザ2階

 電話 025-285-6635

 FAX 025-285-6630

 電子メール npwf@npwf.jp