ホーム > お知らせ一覧 > 報告

報告

ジェンダーの視点から政治を読み解く 2014年05月26日

平和や女性の人権、民主主義を破棄する恐れのある特定秘密保護法、集団的自衛権、憲法改正など、
国の方向を決める重要な課題が国民との十分な話し合いもなく進められようとしています。
また、女性の活用施策についても問題があると思いませんか?
このような情勢を講師の森沢さんから、ジェンダーの視点でどう読み解き、
これからどう行動すべきかお聞きし、みんなで話し合いをしたいと考えています。
関心のある方ならどなたでも参加できます。お友だちを誘ってご参加ください。

自己対話で自己整理~心の声を聴く Class-I(クラス-アイ) 2014年05月26日

Class-Iの「I」は、「私」「アイデンティティ(私がわたしであること)」を表しています。
自分を客観的にながめ、自己対話によって気持ちや感情、進路などを整理する方法を学び、
今の自分を整理してみます。
大切なのに難しい「自分との向き合い方」を、受講後も使えるなようでお伝えします。

太鼓と身体で原点へ!女(ひと)男(ひと)即興表現 2014年05月26日

身体で生楽器を感じながら、普段使わない感覚を刺激し原初的な身体表現をします。
女(ひと)と男(ひと)とが五感を通して繋がります。
日常的に身体を動かさない方や身体のかたい方、初めてのご参加の方もお気軽にどうぞ。

身体の歪みが引きおこす「腰痛」 2014年05月26日

人口の約8割が腰痛を経験したことがあると言われている日本。
私たちを悩ます腰痛は、一体どこに原因があるのでしょうか?
実は「カラダの歪みと腰痛」にはとっても深~い関係があると言われています。
一生のお付き合いになる自分のカラダだからこそ、
今まで知らなかったちょっとした健康の知識を知ってみませんか?

子ども人格適応論~タイプに応じた育て方~ 2014年05月26日

人格適応論とは、人間の人格を6つのタイプに分類して、それぞれのタイプに最も適した接し方、
言葉の伝え方やボディランゲージの仕方を使うことによって、コミュニケーションの質を高める実用的な心理学です。

講座ではカードを使って子どもの人格タイプを見分け、より適切な育て方を具体的に紹介します。

次へ 前へ