ホーム > お知らせ一覧 >

子ども人格適応論~タイプに応じた育て方~ 2014年05月26日

人格適応論とは、人間の人格を6つのタイプに分類して、それぞれのタイプに最も適した接し方、
言葉の伝え方やボディランゲージの仕方を使うことによって、コミュニケーションの質を高める実用的な心理学です。

講座ではカードを使って子どもの人格タイプを見分け、より適切な育て方を具体的に紹介します。

受けとめ 引きだす コミュニケーション 2014年05月26日

コミュニケーションがうまくいけば、チームもうまくいくのに…。
うまいコミュニケーションって何?
ファシリテーションには4つのスキルがあり、その二つ目が「対人関係のスキル」です。
うまいコミュニケーションのヒントを学びましょう。

疑似体験!聴こえる世界と聴こえない世界 2014年05月26日

最近、耳が聴こえる・聴こえない、とはどういうことかなのかが注目されています。
聴こえない体験、手話の学習を通して、あなたの知らない新しい世界の扉を開きます!
大学で手話を学んでいる学生スタッフも参加します。
手話教室も開催します。
興味のある方、どなたでもご参加いただけます。

魔法の質問エッセンス講座~自分らしさに気づき輝きたいあなたへ~ 2014年05月26日

一方的に講師の話を聞く座学ではなく、問いかけに答えていく中で、
何かを発見したり、気づいたり、感じたり、
そして行動が変わったりということを体験していただける内容です。

ヒーリングドラムワークショップ~倍音とリズムの癒し~ 2014年05月26日

ヒーリングドラムは円形の枠に皮が張ってあるごくシンプルなパーカッション。
打楽器の中では一番歴史が古く、その起源はメソポタミアまで遡り、
巫女が心の治療に利用するものだったそうです。
認知症予防や願望実現ツールにもなるそうです。
倍音がミックスされたサウンドはこことよく癒されます☆

次へ 前へ