地域セミナーIN三条 子育てママの社会デビューセミナー 「“ママ”だけじゃない、ワタシ発見」
						★子育て中心の毎日だけど、好きなコトをみつけて何かやってみたい。
★このまま、ずーっとうちにいるのは何となく不安…。
★子育てがひと段落したら「ママ」ではなく「ワタシ」はどうしよう。
★いつかは働きたいけど、ブランクが長いし、何から準備したらいいのかわからない。
 そろそろ何かを始めたい!いつかは働きたい!
「でも…」と不安を抱えているアナタ!
一歩踏み出すために、今からできるコト、みんなと一緒に考えてみませんか。
*当日は、「子ども・子育て支援制度」についての話もあります。
*2015年1月5日(月)より、申込開始。
			
						
					
			
						
											
								三条市と共催で地域セミナーを開催しました。
								
								
					
											
					
					
												 講師に、小池由佳さん(新潟県立大学人間生活学部子ども学科 准教授)を迎え、「子育てママの社会デビューセミナー」を実施しました。
 当日は、子育て中の母親17名が参加。
 はじめに、時間軸を視点に、「ママになるということ」について、小池先生からお話しがありました。その後、いくつかのグループに分かれて、グループワークをしました。活発な意見交換ができるように、次の2つのテーマを設定しました。グループワークでは、時間が足りないぐらい盛り上がり、子育てのことや自分自身のことを話していました。また、小池先生自身が子育て中ということもあり、参加者のみなさんは先生の体験談に共感する部分が多く、熱心に耳を傾けていました。
【テーマ】→【主な意見など】
 ①「あなた自身が、“ママだなあ”と思うことは何ですか?」
→「母乳をあげているとき、食生活や自分自身の健康を見直したとき、子どもの見本となるような行動をしたとき、体調が悪くても、気合で動くとき」など。
 ②「“ワタシ”の部分、どんな形にしていきたいですか」
→「子どもを通しての関係ではなく居場所を作りたい、仕事もしたいが子どもとの関わりも大切にしたい、働きたい・何かしたいと思うが、具体的にどうしたらいいのかよくわからない、稼げるようになりたい」など。
 小池先生は、まず、自分が何をやりたいのか考えてみる。そして、そのことを誰かに話し、行動してみようと参加者に伝えていました。
 また、4月から始まる「子ども・子育て支援新制度」について解説し、「よくわからない」で終わらせるのでなく、幼稚園や保育園を利用する側も、積極的に情報を得ることが大事と話されていました。
 働くことなどをもっと深めて考えるために、「第2弾の開催を!」という感想も多くありました。											
	
				 
								
											
								
								
											
								
								
				 
			
			
			
								
					| 開催日 | 2015年2月2日(月) 10:00~12:00 | 
								
								
					| 会場 | 三条東公民館(三条市興野1-13-70) 電話:0256-35-1200 | 
								
								
					| 対象 | 三条市内在住の女性 | 
								
								
					| 講師 | 小池由佳さん(新潟県立大学人間生活学部子ども学科 准教授) | 
								
								
								
					| 参加費 | 無料 | 
								
								
					| 定員 | 30人(先着順) | 
				
								
					| 保育 | あり | 
					
				
								
					| 主催 | 三条市・(公財)新潟県女性財団 | 
								
				
								
					| お問合せ先 | 三条市市民窓口課市民係 電話:0256-34-5511(内線476) | 
								
								
					| チラシ | ダウンロード |