★この講座は、「いきいき県民カレッジ登録講座」です。
日本は世界の中でも最も高齢化の進んだ国となりました。「老い」は、誰にもいつかは訪れます。「人生百年」と言われる時代、安心して暮らすために、フレイルを早期から積極的に予防して、豊かな老後をおくるためのヒントを見つけてみませんか?
*「フレイル」とは:加齢とともに運動機能や認知機能が低下してきた状態。要介護に至る前の状態のこと。(日本老年医学会がfrailty(虚弱)の訳としてH26(2014)年に提唱した語。)
| 開催日 | 2018年10月22日(月)13:30~15:30 |
|---|---|
| 会場 | 新潟県女性センター女性団体交流室2(新潟市中央区上所2-2-2 新潟ユニゾンプラザ2階) |
| 対象 | テーマに関心ある男性、概ね65歳以上 |
| 講師 | 成田太一さん(新潟大学医学部保健学科 助教) |
| 参加費 | 無料 |
| 定員 | 30人(申込先着順) |
| 保育 | なし |
| 主催 | 公益財団法人新潟県女性財団 |
| お問合せ先 | (公財)新潟県女性財団 電話:025-285-6610 なお、電話でのお問い合わせ、お申込みの場合は、閉館日(当財団ホームページでお知らせしています。)を除いて、次の時間でお願いいたします。【平日】8:30~17:15 【土日祝日】9:00~17:00 |
| チラシ | ダウンロード |