ホーム > 講座・イベント一覧 > 実施報告 > アンコンシャスバイアスを知ろう!気づこう!
報告
会場開催

アンコンシャスバイアスを知ろう!気づこう!

このセミナーは定員に達したため、申込受付を終了しました。たくさんのお申込みをありがとうございました。

~一人ひとりの可能性が広がることをめざして~

★アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)は、相手に対するものもあれば、自分自身に対するものもあり、誰にでもありうるものです。

ただ、気づかずにいると相手を傷つけたり、部下の成長機会を阻害したり、モチベーションをダウンさせてしまうなど、その影響は多岐にわたります。

☆経営者や管理職、リーダーがアンコンシャスバイアスを「知る」「気づく」「対処」することは、社員や組織・企業の成長にもつながります。

「アンコンシャスバイアスに気づくと可能性が広がる!」そのヒントを一緒に考えてみませんか。

  • イメージ0
  • イメージ1
  • イメージ2
サムネイル
サムネイル
サムネイル

アンコンシャスバイアスを意識するようになっての変化や良かったこと【セミナー後のアンケートからご紹介します】

・「アンコンシャスバイアスは完全に無くせない」ということを知り、今の相手を見て対話をし、「上書きする」と言うこと学べて良かった。

・アンコンシャスバイアスを意識するようになってから、人と関わるときに「これは自分の思い込みではないか?」と一歩立ち止まって考えるクセがつくようになりました。その結果、相手の背景や事情により関心を持ち、対話の姿勢が柔らかくなったように感じます。また、自分自身にも少し優しくなれました。「ちゃんとしなければ」「こうあるべき」という思い込みを手放すことで、心が軽くなった瞬間が何度もありました。

・私は相手の発言や表情をすごく気にしてしまう性格で、相手の態度で自分の感情が変化してしまうことがよくあったのですが、それは私が相手の気持ちを想像していただけに過ぎないなということに気づきました。これからは勝手に思い込みをせずに生活していきたいと思いました。だいぶ気持ちが軽くなりました。

・自分と違う考えを持つ人に対する思いが少し変わったかもしれません。今迄なら「間違っている」と決めつけていた事も「そういう見方もあるんだ」と思えるようになりました。

・仕事に取り組む姿勢が少し変わりました。決めつけ言葉をよく使っていましたが、会社だけでなく家庭でも気を付けて会話をするようにし、良い雰囲気を作るように心掛けるようになりました。

・相手と沢山会話をすることにより、思い違いがあることに気付けた。自分の正解が他人の正解ではなく、自分の正義もまた他人の正義と違うということ。第一印象からどんな人かをすぐにイメージしないように暫く会話をしながら様子を見るようにしています。その人のいいところが見え易くなりました。
開催日 2025年7月3日(木)13:30~15:30
会場 新潟県女性センター女性団体交流室2(新潟市中央区上所2-2-2新潟ユニゾンプラザ2階)
対象 企業の経営者、人事・労務担当者等、テーマに関心のある方
講師 太田博子さん(一般社団法人アンコンシャスバイアス研究所理事)
内容 ・アンコンシャスバイアスとは何か
・アンコンシャスバイアスによる影響と対処法
・一人一人が活躍するための組織づくり
参加費 無料
定員 50人(申込先着順)
保育 なし
主催 公益財団法人新潟県女性財団
お問合せ先 公益財団法人新潟県女性財団
チラシ ダウンロード