ホーム > 講座・イベント一覧 > 実施報告 > 防災カフェを開催しました。
報告
会場開催

防災カフェを開催しました。

あらゆる世代が防災について考えるきっかけづくりとして、防災カフェや資料配付を自治体・団体の協力を得て実施しました。
【防災カフェ】
各会場の講師:佐竹直子さん(チーム中越代表・防災士・子育て防災支援士)

1「地域のみんなで考えよう~小さな命を守るために~」(五泉市・NPO法人ピーカブー)

〇対象(特に呼びかけた対象):子育て中の親、子育て支援に携わっている方

〇参加:10人

2「誰もが過ごしやすい避難所って何だろう?災害に負けない加茂を目指して」(加茂市/地域セミナーも兼ねて実施)

〇対象(特に呼びかけた対象):自主防災組織に所属している、または活動に興味がある方 

〇参加:21人

3「もしも…に備えて、何からそろえる?~非常持ち出し袋を担いでみよう~」
(津南町/地域セミナーも兼ねて実施)

〇対象(特に呼びかけた対象):親子、家族

〇参加:5組16人

【資料配付「安心してすごせる避難所のために」】

新潟県・出雲崎町総合防災訓練にて、公益社団法人新潟県栄養士会・展示ブースで資料を配付しました。
〇配付資料(NPO法人「ぷるすあるは」作成)
➀「安心して過ごせる避難所のために」
②「かんたんリラックス法」

 

  • イメージ0
  • イメージ1
  • イメージ2
  • イメージ3
サムネイル
サムネイル
サムネイル
サムネイル
講師の佐竹さんからは、中越地震の被災経験や東日本大震災・能登半島地震などの支援経験から、様々な災害時の備えや避難生活についてお話ししていただきました。ゲームやグループワーク、ランタンづくりも行い、他の方の意見を伺いながら、防災について楽しく考える機会となりました。総合防災訓練では、県栄養士会の展示ブースにて、避難所での性被害や暴力について注意を促す資料を配付しました。また、新潟県防災局 防災企画課から防災リーダー向けに広報協力をしていただき、様々な立場の方が参加されていました。
講師 佐竹直子さん(チーム中越代表・防災士・子育て防災支援士)
保育 なし