前半の講義では、就労をめぐる世の中の状況について、データを交えて説明がありました。
そして、ダイバーシティ推進の1丁目1番地「女性活躍」を推進するために、製造業におけるアンコンシャスバイアスについて、「重筋労働現場は男性のみ」「子育て中の女性は、軽い仕事に配置転換」など具体例をあげて紹介。また、管理職して女性に活躍してもらうためのマネジメントについてお話しいただきました。時折、参加されている方に「担当部署ではいかがですか」「家庭での役割分担は?」など質問を投げかけ、突然の指名にも皆さん率直にお話しされ、とても和やかな雰囲気で進められました。
後半は、女性活躍推進メンバーと情報交換を行いました。
【主な感想】
・ダイバーシティというワード自体、あまり馴染みがなかったが、企業のこれからについてのダイバーシティの必要性や女性活躍推進の重要性を学べて良かったです。
・無意識の思い込みについては自分もやってしまいそうな部分もあるので、とても参考になりました。女性活躍以外の多様性に関する話聞いてみたいと思いました。
開催日 | 2025年2月13日(木)13:15~14:45 |
---|---|
会場 | 阿部幸製菓 |
対象 | 女性活躍推進メンバー、管理職 |
講師 | 弥富洋子さん(新潟大学大学院PhDリクルート室特任教授) |
保育 | なし |