ホーム > 講座・イベント一覧 > 実施報告 > 女性講師によるキャリア支援講座(出前講座)@新潟市立小新中学校
報告

女性講師によるキャリア支援講座(出前講座)@新潟市立小新中学校

  • イメージ0
  • イメージ1
  • イメージ2
  • イメージ3
  • イメージ4
サムネイル
サムネイル
サムネイル
サムネイル
サムネイル
出前講座は、「工学と日常生活のつながりクイズ」で始まりました。機械類だけが工学ではなく、生活のあらゆる場所に関係していると知り、生徒のみなさんは驚いていました。竹内先生は、長岡高専史上初の専門学科の女性教員で、先生からは高専の紹介、つくばエキスポでロボットに出会ったこと、人生の師匠の影響から「人の役に立ちたい」という観点から研究について考え、植物や農産物の健康診断をする装置の開発に携わった話などをしていただきました。また、2名の学生(4年生)から、長岡高専までの進路や学校の様子などについて、そして中学時代の今、やることとして「自分を成長させてくれるので、勉強はしておくべき」「選択する時は理由も必要。後悔が少ないし、振り返りもしやすい、挑戦にもつながるから」とメッセージがありました。
最後に、大澤さんからは、文系出身だが、新潟県が誇る製造業の素晴らしい職人技術を守りたい!と理系につながり、長岡高専の先生と一緒に夢を追いかける話しをしていただきました。

【主な感想】
・理系、文系といって分けられているが、本当は全て科学に関わっているとわかり驚いた。
・技術者や自分にあった職業の見つけ方がわかった。出会いのきっかけもそれぞれで面白かった。
・自分の将来を考えるときに、どのように考え行動したらいいのか知ることができた。
・女性と男性を隔てるような考えを無くそうとする現代の考えをより明白にするお話だった。
・工学は難しいと思っていたが、面白そうだと思い、興味が持てた。
・文系理系、どちらの進路を選択するとしても、ちゃんと勉強して自分の身につけることが大事だと思った。
開催日 2025年3月6日(木)13:25~14:15
会場 新潟市立小新中学校 体育館
対象 1年生
講師 竹内麻希子さん(長岡工業高等専門学校 電気電子システム工学科教授)/学生2名・大澤容佳さん(グローカルマーケティング株式会社)
保育 なし