第二次安倍政権は、成長戦略の一つに女性活躍を位置づけた。2016年4月に女性活躍推進法施行、6月には「ニッポン一億総活躍プラン」を閣議決定し、「働き方改革」を進めるとしている。
「働き方改革」によって課題が解決されるか。未来につなぐ「働き方」を示すことができるのか。
「配偶者控除」廃止の議論、正規非正規・男女の格差、「マミートラック」「マタハラ」など育休世代を中心とした女性の問題など、タイムリーな話題を取り上げて、働き方を今、考える。
※2回連続の講座です。1回のみの参加もできます。
1回のみご参加の場合は、希望される回を「お申込みフォーム」の備考欄に記載くださいますようお願いします。
| 開催日 | 2017年3月3・17日(金)13:30~15:30 | 
|---|---|
| 会場 | 新潟県女性センター女性団体交流室2(新潟市中央区上所2-2-2新潟ユニゾンプラザ2階) | 
| 対象 | テーマに関心のある成人男女 | 
| 講師 | 【第1回】柵山順子さん(第一生命経済研究所主任エコノミスト)【第2回】中野円佳さん(女性活用ジャーナリスト/研究者) | 
| 内容 | 【第1回】配偶者控除という壁を問う 【第2回】ガラスの天井を超える~女性の活躍と地方の可能性~  | 
				
| 参加費 | 無料 | 
| 定員 | 30人(申込先着順) | 
| 保育 | あり | 
| 主催 | 公益財団法人新潟県女性財団 | 
| チラシ | ダウンロード |