地域セミナーIN柏崎 「仕事と介護の両立支援セミナー 会社と社員にとって 優しい働き方と休み方」
						*このセミナーは、柏崎市と共催で実施します。
*講演会の後、介護休業給付金制度の他に助成制度について説明があります。
 
			
						
					
			
						
											
								
								
					
											
					
					
												 介護を切り口に、ワーク・ライフ・バランスについて学ぶセミナーを開催しました。当日は32人が参加。講義とグループワークの他に、介護休業給付金制度、中小企業等女性活躍推進事業制度、男性の育児休業取得促進事業制度などの説明、紹介コーナーもありました。
【講義のポイント】
・介護は子育てと異なり、いつ終わるかわからないので無理のない働き方が求められてくる。
・そのためには、日頃から休みが取りやすい、残業が少ないなどの環境づくりが大事。
・介護離職を大きな問題として扱うより、従業員の葛藤(例:2時間休みがあれば、通院に付き添えるけど休みづらい、どうしよう…)にどう対応していくかを優先に考えてはどうか?
・働き方を変えていくには、意識改革、業務改善、サービス改革の3つがポイントになる、など。
【主な感想】
・ムリ、ムダな残業はせず、日常の業務について見直そうと思った。
・離職は結果論ということを聞いてハッとした。介護初期で、会社に話せる空気作りが必要だと感じた。
・残業に対する古めかしい考え方が、マンネリ化した残業体質を生んでいると思った。介護が原因で休んでも、有休内で対応している姿が現状では見られる。そういう考え方や会社の体質が、介護での休業制度を取りにくしていると感じた。
・介護だけではなく、仕事と生活のバランスが普段からうまくとれるような働き方を考えたい。
											
	
				 
								
											
								
								
											
								
								
				 
			
			
			
								
					| 開催日 | 
					2017年10月16日(月) 14:00~16:30 | 
				
								
								
					| 会場 | 
					柏崎市市民プラザ 学習室201・202 (柏崎市東本町1丁目3-24) | 
				
								
								
					| 対象 | 
					事業主・総務・人事担当の方、またはワーク・ライフ・バランスに関心ある方ならどなたでも | 
				
								
								
					| 講師 | 
					池田心豪さん(独立行政法人 労働政策研究所・研修機構主任研究員) | 
				
								
								
								
					| 参加費 | 
					無料 | 
				
								
								
					| 定員 | 
					40人(先着順) | 
				
				
								
					| 保育 | 
					なし | 
				
					
				
								
					| 主催 | 
					柏崎市・(公財)新潟県女性財団 | 
				
								
				
								
					| お問合せ先 | 
					柏崎市 人権啓発・男女共同参画 電話:0257-20-7605 | 
				
								
								
					| チラシ | 
					ダウンロード |