地域セミナーIN小千谷 「ワールド・カフェではじめよう! 女性も男性もイキイキと暮らせる社会~あらためて今、語り合う~」
						ひとりひとりが、イキイキと暮らせる社会について、
私たちに何ができるのか?一緒に考えてみませんか?
*「ワールド・カフェ」とは?:カフェのようなリラックスした雰囲気の中で、メンバーの組み合わせを変えながら、小グループで話し合いを続けることにより、あたかも参加者全員が話し合っているような効果が得られる対話の手法です。
			
						
					
			
						
											
								ワールド・カフェを体験しました!
								
								
					
											
					
					
												 わかりやすさと面白さで定評の萩原なつ子さん(立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科 教授)を講師に迎え開催しました。
 当日は、23名が参加(女性:16人 男性:7人)。
 まず初めに、「男女共同参画」「ワーク・ライフ・バランス」「パラレルキャリア」をキーワードに男女共同参画について講義。その後、ワールド・カフェのやり方と効果について説明し、全員でワールド・カフェを体験しました。
★ラウンド1
 「女性も男性もイキイキ暮らす社会をイメージしてみよう」
 付せんに、各自がイメージすることを書きだし、グループ内で共有。そこから問いを作りました。例えば、「個人として尊重される社会を実現するとは?」「違いを認め合える社会とは?」など。
★ラウンド2
 各グループでホストを1名残し、他の人は興味あるテーマの所へ移動。
★ラウンド3
 各グループ同じホストが残り、他の人は別のグループへ。新たな問いで、対話していきます。
★ラウンド4
 最初のグループに戻り、他のグループでどんな対話があったか共有。その後、各自で振返り、A4用紙に気づいたことなどを記入。グループ内で共有。
★全体共有
 以上の流れで、ワールド・カフェを体験し、「女性も男性もイキイキと暮らせる社会」について語り合いました。
 テーマの他に、ワールド・カフェに興味があって参加された方も多く、運営方法や意見の集約方法などを講師に質問していました。
 また参加者からは、「いろんな考え方があり、多様性が共有できた」「自分が頑張っていることを認め、肯定しようと思った」などの感想がありました。											
	
				 
								
											
								
								
											
								
								
				 
			
			
			
								
					| 開催日 | 2014年12月6日(土) 13:30~16:30 | 
								
								
					| 会場 | 小千谷市民会館 4階 大会議室(小千谷市土川1-3-3) | 
								
								
					| 対象 | テーマに関心ある方ならどなたでも | 
								
								
					| 講師 | 萩原なつ子さん(立教大学大学院 21世紀社会デザイン研究科  教授) | 
								
								
								
					| 参加費 | 無料 | 
								
								
					| 定員 | 30人(先着順) | 
				
								
					| 保育 | あり | 
					
				
								
					| 主催 | 小千谷市・おぢや男女共同参画交流会議・公益財団法人新潟県女性財団 | 
								
				
								
					| お問合せ先 | 小千谷市市民生活課 | 
								
								
					| チラシ | ダウンロード |