気持ちに寄り添う保育室の運営「発達障がいの理解とその関わり」
一時保育で何となく気になる子、関わりにくい子に出会うことはありませんか。
「発達障がい」という言葉が最近よく聞かれるようになりました。「もしかしたら、あの子も?」と思ってもなかなか口に出せないものです。
今回の研修では、「発達障がい」について、その種類や特徴と一時保育での注意点を学びます。
講師や他のグループとの交流を通じて「気持ちに寄り添う保育室の運営」について一緒に考えてみましょう。
| 開催日 | 2015年8月25日(火)13:30~16:30 |
|---|---|
| 会場 | 新潟県女性センター女性団体交流室2(新潟市中央区上所2-2-2新潟ユニゾンプラザ2階) |
| 対象 | 県内の保育ヘルパーグループで活動をしている人 |
| 講師 | 本田ゆり子さん(相談支援事業所ほがらか相談支援専門員) |
| 参加費 | 300円(茶菓代として) |
| 保育 | なし |
| 主催 | 公益財団法人新潟県女性財団 |
| お問合せ先 | 公益財団法人新潟県女性財団 |
| チラシ | ダウンロード |