ホーム > 講座・イベント一覧 > 実施報告 > 令和6年度男性向け講座「妻が育休後、職場復帰します。」(全2回講座)
報告

令和6年度男性向け講座「妻が育休後、職場復帰します。」(全2回講座)

妻の職場復帰を控えて、パパママは家事や仕事など、不安・心配でいっぱい…

進行役の講師や先輩パパやママをお招きして男性向け講座「妻が育休後、職場復帰します。」を開催。

講師から先輩ママ・パパへのインタビュー形式で、下記のお話やアドバイスをいただき、

その後、同じ悩みを抱えるパパ同士でグループワークを行いました。

参加者の方は、最初は緊張していたものの、中盤では和やかな雰囲気でお話されていました。

共感する声や積極的な意見や質問もあがり、日頃抱えている不安や悩みを解消できる

実りある講座になったと思います。

 

=開催実施内容=

<参加者>妻が今年4月~来年4月以降に職場復帰を予定している20~40代の新潟市・外の男性が参加。

<講座内容>

【先輩ママ】

・家事育児役割分担や工夫、保育園登園に向けて、職場での理解 など。

・夫に気づいてほしいことや、積極的に取り組んでほしいこと。

・「妻もわからないことは調べて覚えていることを分かってほしい。自分で調べて、

  実践して、それでもわからない事を聞くようにする事が大事。」とのアドバイス。

【先輩パパ】

・夜泣き・睡眠について(スリーピングコーチ)

・夫婦間での話し合い、育園登園のイヤイヤ期/子どもを通じての交流 など

・「夫と妻それぞれ考え方は違うことを理解し、互いの価値観を尊重して

  寄り添って付き合ってほしい」/「最初は大変だと思うが、できることは

  沢山できてくるし、褒められればもっと意欲は湧くので頑張ってほしい」

  とのアドバイス

【講師】

・保育園対応(入園時期/仕事環境/病児保育等)

・家事分担意識や睡眠の重要性、夫婦間の話し合いの重要性/生活リズム など

・「気持ち」「行動」「共感」のバランス

・夫婦の距離感(空の巣症候群、寄り添い生活する大切さ)

イメージ1
イベント報告ギャラリー1
【参加者の感想】
【1回目】
・夫婦お互いが親だということを再認識することの大事さや、
 問題解決に向けて意思疎通をしていくことの大切さを
 学べた。
 また、みなさんの話を聞いて、ほっとした部分もあった。
・話しやすい雰囲気でとてもリラックスして意見交換
 できました。
 妻がいないからこそ、話せたこともあったと思います。
 役立てていきたいと思います。
・“お父さんにできること”に関しての意識づけをもらった。
 自分では良いと思っていることでも、妻にとっては
 足りてないことも多かったと気付けたので、
 改めて考えていきたいと思う。

【2回目】
・夫婦間で求めていることの話が印象に残りました。妻への
 気遣い等、これからを大事にしていきたいと思います。
・気持ち・行動・共感のピラミッド。夫婦間でのギャップが
 あることを理解することが大切だと感じた。
・保育園での様子(生活が変わったこと等)じっくり聞ければ
 良かった。
開催日 2025年2月2日(日)・16日(日) *各日10:00~12:00 
会場 新潟県女性センター 女性団体交流室2(新潟市中央区上所2-2-2 新潟ユニゾンプラザ2階)
対象 ・ 妻が4月から、又は数か月後に職場復帰を予定している男性 ・ 現在、妻が産後休業又は育児休業を取得している男性
講師 <第1回>先輩ママからのお話【進行】田中亮祐さん(株式会社WLB) <第2回>先輩パパからのお話【進行】小崎 恭弘さん(大阪教育大学 教授)
内容 上記案内に記載
※詳細はチラシをご覧ください。
参加費 無料
定員 各20名 
保育 なし
主催 公益財団法人新潟県女性財団
お問合せ先 公益財団法人新潟県女性財団 電話:025-285-6635 電話の受付は、閉館日(当財団HPでお知らせします。)を除いて、【平日】8:30~17:00【土日祝日】9:00~17:00です。
チラシ ダウンロード
その他 ・「お申込みフォーム」の備考欄に参加する回をお知らせください。 (例:2月2日のみ参加)