ファシリテーション基礎編&中級編
★お願い★ お申込みの際に「基礎編のみ」「中級編のみ」「基礎編と中級編の両方に参加」のいずれかをお知らせください。また、「中級編のみ」の方は受講歴もお知らせください。
*「お申込みフォーム」をご利用の方は、「備考欄」に入力願います。
【基礎編】会議や話合いをスムーズに進行させるファシリテーションの基礎を、講義と演習で学びます。テーマに関心ある成人男女なら、どなたでも参加できます。
【中級編】基礎編の内容より、さらに深くファシリテーションについて学びます。演習中心で、より実践的な内容です。ファシリテーションの基礎を学んだ方を対象に開催します。
「ファシリテーション基礎編&中級編」を開催しました。
講師に、NPO法人日本ファシリテーション協会フェローで、九州大学大学院統合新領域学府 客員准教授の加留部貴行さんをお迎えしセミナーを開催しました。
基礎編には、今回初めてファシリテーションを学ぶ人、あらためて学び直したい人など16人が参加。講義中心で、ファシリテーションの基礎について学びました。
中級編には、学校運営や授業にファシリテーションスキルを活用したい人、さらにスキルアップして場(会議や組織など)を活性させたい13人が参加。「振り返り」をメインテーマに、講義と演習で学びました。
基礎編、中級編ともに、会社員や行政職員、教員、消防士、ケアマネージャーなど多様な職業の方が参加し、異業種交流の場にもなっていました。
【主な感想】
★基礎編★
・初めて参加したが、ファシリテーションについて理解できた。ファシリテーションの役割がよくつかめた。
・非常にわかりやすく、会議の進め方など具体的に理解でき、今後の仕事にぜひ活用したいと思った。
・人と人が出会って対話をすることの大切さ、人から引き出していくことで、新たな価値が生まれることがよくわかった。
・大変魅力のある講師で、大変満足した。
★中級編★
・「振り返り」ひとつだけで、「引きだす=ファシリテーション」というものがとても実感できた。
・振り返りの作業を、どんな風にすればいいか分からなかったので、具体的にワークをしながら理解を深めることができた。
・振り返りの場面を何度も体験することで、自分の考えが深まったり、相手の意見を聞いて理解しようと意識することができた。
・グループワークを通して、自分だけでは得られない気づきがあり、モチベーションアップにつながった。
などの感想がありました。
| 開催日 |
【基礎編】11月28日(土) 【中級編】11月29日(日) 各日10:00~17:00 |
| 会場 |
新潟県女性センター 女性団体交流室2(新潟市中央区上所2-2-2 新潟ユニゾンプラザ2階) |
| 対象 |
【基礎編】ファシリテーションの基礎を学びたい成人男女ならどなたでも 【中級編】過去に、当財団主催の「ファシリテーション基礎編」を受講された方、または基礎を学んだことがある成人男女 |
| 講師 |
加留部貴行さん(NPO法人日本ファシリテーション協会フェロー) |
| 内容 |
【基礎編】講義中心で、ファシリテーションの基礎について学びます。
【中級編】演習中心で、基礎編の内容より、さらに深くファシリテーションについて学びます。 |
| 参加費 |
【基礎編】5,000円 【中級編】5,000円 *当日受付にてお支払いください。賛助会員には、参加費の割引があります。詳細はお問合せください。 |
| 定員 |
【基礎編】20人 【中級編】20人 *要申込み、申込先着順 |
| 保育 |
あり |
| 主催 |
公益財団法人 新潟県女性財団 |
| チラシ |
ダウンロード |