【男性向け講座】怒りの取扱説明書~アンガ-マネジメント~
★この講座は、「いきいき県民カレッジ登録講座」です。
■みなさんは、こんな経験をしたことがありませんか?
☆ムカッときて、つい余計なひと言をいってします。
☆妻や子ども達と、もっと穏やかに暮らしたいのに、小さなことでついケンカしてしまう。
☆イライラすることが多く、毎日ストレスがたまっていく。
■人はなぜ「怒り」に振り回されてしまうのでしょうか?
怒りの感情と上手に付き合うために「怒りの取扱説明書」を一緒にひも解いてみませんか?
当日は、4名の方が参加。講師に小松弘美さんをお迎えし、「アンガーマネジメント」についてお話していただきました。
アンガーマネジメントは、感情をコントロールすること。
「怒り」は自然な感情のひとつで防衛感情であることや怒りの性質、問題となる4つの怒りについて説明していただきました。また、イライラ防止策として「球体思考」を見つけることなどの対応策も学びました。
【主な感想】
・怒りを分析したことがなかったが、怒りは第二次感情で、第一次感情を探ることによって、怒りを理解することができた。
・怒りの抑制方法が参考になった。
・人間それぞれ自分の「べき」をもっていて、相手の価値観にあわせる時やイライラした時は、アンガーマネジメントの「練習」の機会と捉える。人生は体験が目的であるなど、貴重な話をありがとうございました。
| 開催日 |
平成30年11月2日(金)13:30~15:30 |
| 会場 |
新潟県女性センター 女性団体交流室2 |
| 対象 |
テーマに関心のある男性、概ね65歳以上。 |
| 講師 |
小松弘美さん(社会保険労務士法人こじま事務所) |
| 参加費 |
無料 |
| 定員 |
30人(申込先着順) |
| 保育 |
なし |
| 主催 |
公益財団法人 新潟県女性財団 |
| チラシ |
ダウンロード |