(公財)新潟県女性財団行政職員交流支援事業・男女共同参画行政職員基礎研修会
									
						
					
			
						
											
								県と共催で実施しました。
								
								
					
											
					
					
												5月15日(木)に、市町村の男女共同参画を担当する職員を対象に、行政職員基礎研修会と行政職員交流支援事業を開催。18市町村21名の参加がありました。											
	
				 
								
											
								県の計画及び男女平等推進関係施策について
								
								
					
					
					
												男女平等社会推進課の畠山課長から、新潟県の男女共同参画の現状と施策について、ハッピーパートナー企業の登録状況、男女平等推進相談室について説明がありました。											
	
				 
								
											
								男女共同参画の基礎知識・男女共同参画社会形成行政の課題認識を深める
								
								
					
											
					
					
												新潟県女性財団の行政職員交流支援事業として、芝浦工業大学 教育イノベーション推進センター 男女共同参画室 内藤和美教授による講義と演習が行われました。
なぜ、男女共同参画が重要なのか、どのようにアプローチすると男女共同参画社会の形成につなげられるのかなど、基礎的なことについてお話しいただきました。
演習では、講義をふまえて「行政課題と行政施策」について、各グループに分かれて意見、情報交換をしました。
最後は、グループでどのような話し合いだったのかを「キャッチコピー」で表現しました。
★Aチーム
「組織に負けるな!!道はある!!」
★Bチーム
「共同をわくわく進めろ 数を伸ばせ」
★Cチーム
「楽しくも 密やかに…。」
★Dチーム
「時が解決 乗りおくれるな!」
											
	
				 
								
				 
			
			
			
								
					| 開催日 | 2014年5月15日(木)10:00~16:00 | 
								
								
					| 会場 | 新潟県女性センター女性団体交流室2 (新潟市中央区上所 新潟ユニゾンプラザ2階) | 
								
								
					| 対象 | 市町村の男女共同参画部署の新任担当者等 | 
								
								
					| 講師 | 内藤和美さん(芝浦工業大学教育イノベーション推進センター 男女共同参画室教授) | 
								
								
					| 内容 | ●男女共同参画行政職員基礎研修会 ・県の計画及び男女平等推進関係施策について
 畠山典子(新潟県県民生活・環境部男女平等社会推進課長)
 ●(公財)新潟県女性財団行政職員交流支援事業
 ・男女共同参画の基礎知識
 ・男女共同参画社会形成行政の課題認識を深める
 内藤和美さん(芝浦工業大学教育イノベーション推進センター 男女共同参画室 教授)
 
 | 
								
								
				
					
				
								
					| 主催 | 公益財団法人新潟県女性財団・新潟県男女平等社会推進課 |