共同参画ファシリテーター育成研修
									
						
					
			
						
											
								
								
					
											
					
					
												 共同参画ファシリテーター育成研修は、男女共同参画の視点を有し、財団と協働して地域で活動できる人材を育成するため、人材育成事業等の研修修了者のうち希望者を対象とした研修会で、9人が参加(女性:6人 男性:3人)しました。
 前半は、「リクエストに応える」と題して、プログラムづくりや場づくりについて意見交換をし、加留部さんから「例えば、こんな風にしては…」とアドバイスやヒントをいただきました。ファシリテーションスキルの基礎的な確認や情報、アイデア交換の場になりました。
 後半は、財団と協働で市町村に出向くことがあるので、「言葉」に意識を向けてみることを目的に、「それ、NGワードです」ワークをしました。
 男女共同参画の視点から、また人権コードにかかるNGワードを書き出し、意見交換をしながら分類作業をしました。普段あまり意識していない言葉が「実はNGワードだった」という感想や、同じ言葉でも捉え方、感じ方が様々で意見交換できてよかったなどの感想がありました。
 ワークショップなど、現場で起きたこと、違和感があったことを出しあい検証することは気づきが得られ、学びにつながるいい機会となりました。
 											
	
				 
								
											
								
								
											
								
								
				 
			
			
			
								
					| 開催日 | 2014年8月30日(土) 10:00~16:00 | 
								
								
					| 会場 | 新潟県女性センター 女性団体交流室2(新潟市中央区上所2-2-2 新潟ユニゾンプラザ2階) | 
								
								
								
					| 講師 | 加留部 貴行さん(NPO法人日本ファシリテーション協会フェロー) | 
								
								
					| 内容 | ・公開お悩み相談会「リクエストに応える」 ・「それ、NGワードです」ワーク
 | 
								
								
				
								
					| 保育 | なし | 
					
				
								
					| 主催 | 公益財団法人 新潟県女性財団 |