R7年度女性講師によるキャリア支援講座(出前講座)@聖籠中学校
聖籠中学校の総合的な学習の時間「探究みらい カタリバ」のキックオフイベントで出前講座を実施しました。約18名の講師(ブース)が参加し、生徒は興味あるブースを2つ選択します。
こちらのブースでは、持続可能な社会を支える建設業界の働き方を紹介。講師の長谷川さんは入社5年目。現在の仕事内容ややりがい、進路選択やこの仕事を選んだ理由などお話してくださいました。計14名の生徒が参加し熱心に体験談を聞いていました。
【主な感想】
・女性でも建築業ができるということがわかってよかった。
・現場管理人などの仕事に興味があった。管理、監督のお仕事は大変そうと感じたが、建物の完成がやりがい、嬉しさになると聞き、すごいなと感じた。
・建設・土木業は男性のイメージが強かったので、長谷川さんの説明を聞き、シンプルにかっこいいなと感じた。
・建設関係は外で作業する仕事だと思っていたが、施工管理という仕事があることがわかった。自分がいなくなっても自分が作ったものはなくならない(残る)というやりがいを聞いてこのような仕事もいいなと思った。
開催日 |
2025年10月2日(木)10:30~12:00 |
会場 |
聖籠町立聖籠中学校 青春ひろば及びホームベース |
対象 |
3年生 |
講師 |
長谷川 愛さん(小柳建設株式会社 建設本部 土木事業部第6チーム) |
保育 |
なし |
主催 |
公益財団法人新潟県女性財団 |
お問合せ先 |
公益財団法人新潟県女性財団 電話:025ー285ー6635 |